1 ことしのお正月は なにもせずにのんびり 過ごそうと思っていたけれど 昨年のおせちが たのしくっておいしかったらしく むすめからの熱いリクエスト。 やっぱりつくることになりました。 くるくる伊達巻き 酢蓮 に 田作り みんな大好き!栗きんとん。 じぶんでつくると良く食べる^-^ ことしは良い年でありますように!
2014年1月1日きょうは新月。“ ごはん” こどもに教えるおせちの意味 ・・・・・・・・・・・・・ こどもに質問されて 答えられないと悲しいので いろいろ調べてみました。 おせち料理には 縁起の良い食べ物を用意して めでたさを重ねるとゆう意味から 縁起をかついで重箱に詰めるのだそう。 保存がきく食材にするのは 新年に神様をお迎えするのに 台所を騒がせてはならないとゆう考えから 火を使わないようにするためとか。 正月くらいは母を休ませておくれ とゆう意味もあるかもね? ふふふ。 でも台所に立たないなんて 絶対無理だ~。 おせち料理のなかみ ひとつひとつに意味がある♪ 東西ごちゃまぜですが 詰めるときに迷わないための 覚え書きです^-^ ◯三段重 一の重:「祝い肴」「口取り」 お屠蘇をくみかわす時に祝う肴を盛り合わせます。 お酒が飲めない子供たちのための甘い料理が中心になるそうです。
まめまめしく働き、まめ(健康)に暮らせるようにという意味が込められています。 黒には魔よけの意味があります。 ◦栗きんとんことしも豊かでありますようにとゆう願いが込められています。 ◦昆布巻き こんぶ → よろこんぶ「よろこぶ」の語呂合わせから入れられるようになりました。 ◦伊達巻 巻物に似た形をしているので、学問が成就するようにとの願いが込められています。 「伊達」政宗公が派手好きだったことから、華やかな暮らしを願うという説もあります。 豊作になるようにとの願いが込められています。 ◦紅白かまぼこ 形が日の出に似ていることから加えられています。 紅は魔除け、白は清浄の意味もあります。 二の重:「酢の物」「焼き物」 酢の物を盛るのが正式な詰め方らしいのですが 現在は焼きものも盛るようになりました。 ◦なます お祝の水引きをかたどったもの。平安、平和を願う縁起物。 ◦酢蓮 穴の開いたれんこんは 先の事を見通せるようにとの願いが込められています。 ◦鯛 ◦数の子 数の子はにしんの卵で、卵の数がたくさんあることから子孫繁栄を願っています。 ◦海老 ◦ぶり ブリは出世魚。出世を祈願して入れます。 ◦酢ごぼう・金平ごぼう 金太郎で有名な怪力無双の豪傑の坂田金平にちなんで強さや丈夫さを願っています。 三の重:「煮物」 筑前煮、野菜の煮しめなど季節のおいしい野菜をふんだんに使った煮物を盛ります。 おせち料理は、季節の野菜の煮しめがその始まりと言われています。
子宝に恵まれるようにとの意味があります。 ◦れんこん 酢蓮同様見通しの良い一年でありますようにとゆう願いが込められています。
◦くわい 芽が出る → 出世を祈願しています。 ◦八つ頭 八という字は末広がり。 また人の上に立つというという意味があります。 ◦ごぼう ごぼうは地にしっかりと根を張るごぼうは「根気がつく」という縁起物です。 ちなみに五段の場合。 一の重 黒豆、数の子、田作りなどの祝い肴 伊達巻やきんとんのような甘いもの中心 魚や海老の焼き物など海の幸 野菜類の煮物などの山の幸 五の重 五の重は控えの重で、空になっている場合が多いようです。 空になっているのは、現在が満杯(最高)の状態ではなく将来さらに繁栄し 富が増える余地があることを示しているのだそうです。 主な参考文献 『おせち料理のウンチク、めでたい食材の採用理由など』 http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/081222.html 日本の文化いろは辞典 http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/26_osechi.html おやこでおせちづくり ・・・・・・・・・・ つくってみると意外と簡単なものもあります。 わが家でつくっているものはホントにかんたん♪ 無理をせず、好きなものから 毎年ひとつづつ増やしてゆくのも良いですね。 田作りは小魚やくるみをから煎りしたり くるみを程良いおおきさに割ったり 伊達巻きは卵を割ったり材料をミキサーに入れてガーッとしたり 焼き上がりをくるくる巻いたり あそび感覚でお料理が楽しめます。 いっしょにつくると 苦手だったものも食べられるようになったりしますよ^-^ おやこオススメ度 ☆☆☆☆☆五つ星 買ってきたものを 重箱に詰めるだけでも 会話が弾んで楽しい~♪ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . あたりちゃんの帽子屋さん ・・・・・・・・・・・・ いらっしゃいませ! あたりちゃんの帽子屋さん へお越しのかたはコチラへどうぞ。 いまできること。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
▲
by ataribou
| 2014-01-01 20:14
| ごはん
![]() うれしいたのしい おそとゴハン♪ だいすきなお店 木を植えるレストラン オーロラ。 妊婦さんも 赤ちゃん&こども連れも おひとりさまもカップルも こころからおいしい 食事が楽しめます。 2013年6月30日“ ごはん ” 木を植えるレストラン オーロラ 下北沢店 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飲食セーフティーネットワークでみつけた 都内で安心してゴハンが食べられるお店です。 全メニューの放射能独自検査をしているノンベクレルレストラン。 安心で新鮮な食材 盛り付け スタッフの応対 どれをとっても 料理と人への愛情を感じます。 からだに良いお料理のお店だと 見た目地味だったり量も少なかったり 薄味すぎたりしますが 量もしっかり 目にもおいしい 味の濃さも濃すぎず薄すぎず絶妙〜 どんなタイプのひとも 満足出来るのでは? がっつり食べられますよ♪ ほんとうにおいしいと思います^-^ いまのところわが家では 外食で生のおさかなを安心して おいしく食べられる唯一のお店なのです! 〒155-0031東京都世田谷区北沢3-31-14 Tel/Fax 03-6407-1700 定休:月曜日(祝日の場合は火曜) Tel/Fax 03-6407-1700 ランチ:12:00-15:00 ディナー:18:00-23:00 定休日:月曜日(祝日の場合は火曜) 23席(うちカウンター4席) 全席禁煙(店舗前にて喫煙) ベビーカー店内乗り入れ可能。 トイレにおむつ替えシートあり。 こどもも大丈夫です♪ 夜はお酒も楽しめます。 ビオワイン・日本ワイン・オーガニック焼酎・こだわり梅酒 などなど 子連れオススメ度 ☆☆☆☆☆五つ星 ![]() ![]() ![]() 6月いっぱいで 創作和食がなくなるので あわてて食べ納めしてきました! 本日の和カルパッチョ 石垣牛100%ハンバーグ 和風オムライス 7月からは数日間の準備期間を経て 福生店と同じメニューで新装開店します。 楽しみですね ♪ ▶ 木を植えるレストラン オーロラ ▶ face book 木を植えるレストラン オーロラ ▶ 地図 こんなふうにやさしいお店がどんどん増えますように。 ▶ 飲食セーフティーネットワーク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . あたりちゃんの帽子屋さん ・・・・・・・・・・・・ いらっしゃいませ! あたりちゃんの帽子屋さん へお越しのかたはコチラへどうぞ。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . いまできること。 !caution! わたしたちが知らないうちに 環境法改正案衆院通過! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ▲
by ataribou
| 2013-06-30 22:24
| ごはん
![]() かんたんせつやく♪ スパゲティのゆでかた。 おなべにたっぷりのお湯を沸かして スパゲティーをバラバラっと入れて麺がくっつかないようにやさしくまぜること1分。 フタをする。 火を止める。 袋に書いてある茹で時間マイナス1分放っておく。 9分なら「8分間 」。 ピピピ。時間が来たらお湯をすててできあがり! なんとキチンとアルデンテ。 お好きなソースとからめてめしあがれ ♪ むかーしテレビの情報番組でみて 即わが家の基本となりました。 みんなやっていると思ってた。 もしも知らないひとがいたらもったいない! 便利なのは乾麺なら蕎麦でもうどんでもマカロニでも みーんなうまくゆくこと。 そしてこの時期、部屋が暑くならないから更に嬉しいです。 一度はためしてみて。 ぜひぜひみなさんも基本にしてくださいね ♪ 追記。 ゆで汁は捨てる前にオタマはんぶん〜一杯分とっておいてソースにいれてグツグツしてください。 ゆで上がったスパゲティとソースをグツグツ。よく合えましょう! スパゲティとよく絡まっておいしく出来ますよ。 これを 乳化 とゆうらしい。これを知ってからわが家のパスタは格段においしくなりました ♪ あとかたづけ ・・・・・・ スパゲティやうどんやそば、そうめんの茹で汁は、洗剤の代わりになります。 お湯に解け出した〝でんぷん〟に汚れを落とす作用があるのです。 あっつあつの茹で汁はあとかたづけの時にはちょうど適温に♪ 茹で汁は洗い物のために取っておきましょう。 夏にゆでるといえばトウモロコシ。 ゆですぎに注意。おいしいゆでかたはコチラ。 2011年8月14日きょうは満月。 “ ごはん ” . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . あたりちゃんの帽子屋さん ・・・・・・・・・・・・ いらっしゃいませ! あたりちゃんの帽子屋さん へお越しのかたはコチラへどうぞ。 いまできること。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ▲
by ataribou
| 2011-08-14 22:31
| ごはん
![]() ゆでたブロッコリを積み上げただけで なんとなくクリスマスっぽい? ローストチキンのつけあわせの温野菜。 すこし多めの塩ゆでにすれば そのままさっぱりと食べられますね。 美味しいブロッコリの見分けかた ・・・・・・・・・・・・・・・ つぼみが小さくしまっていてこんもりと丸みがあって 盛り上がっているものを選びましょう。 緑色が鮮やかなものが、やわらかく甘みもあります。 茎か割れていたり緑色が濃くてもくすんでいるものは避けましょう。 鮮度が落ちやすい野菜なので買ったらその日のうちに使い切ってしまいましょうね。 すぐに食べない時は茹でて冷蔵庫か冷凍庫へ。 冷凍する時は小房に分けて堅めに茹でてポリ袋や密閉容器に入れて保存しましょう。 お肉やお魚につけあわせたりスープに入れたりと大活躍しますよ。 ずぼら料理のススメ。 ・・・・・・・・・・・・・・・ おとうさんのカエリも遅いし娘とふたりだけだし てきとーに・・・って思ったりしたけど何もしないってのもねぇ なんて考えながらなんとなくやってみたら意外とかわいくできたでしょ? ゆでただけのお野菜でも盛り付けひとつでコドモの目がキラキラ光りました ♪ 積み木感覚でためしてくださいね! 追記 ニンジンは太めのものを5〜8ミリの輪切りにしたあと電子レンジでお好きなやわらかさに。 仕上げに星のクッキー型でかたぬきしてみましょう。 ニンジンをかたぬきした後ゆでると崩れてしまうことがあるので気をつけてくださいね。 2010年12月25日 “ ごはん ” . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ▲
by ataribou
| 2010-12-25 00:51
| ごはん
![]() 夏はやっぱりトウモロコシ! プチプチ。シャキシャキ。 おいしいゆでかた知っていますか? 水からゆでて沸騰したら3分。 たったそれだけ。 あまくておいしいゆでトウモロコシのできあがり。 さあ召し上がれ。 美味しいとうもころしの見分けかた ・・・・・・・・・・・・・・・・ 皮の緑色が濃く粒にハリがあって ズッシリ重いものをえらびましょう。 ヒゲの数は粒の数とおんなじ。 ヒゲがフサフサなら粒も多いのです。 ヒゲの色は濃いものが良いでしょう。 時間の経過とともに甘味も栄養価も落ちてゆきます。 買ったらその日のうちにゆでましょうね。 追記 ゆでたトウモロコシを塩大さじ1を入れた1リットルの氷水に入れて冷ますといっそうおいしくなりますよ。 そしてなんと! あら不思議。シワシワにならない のです。ラップの節約にもなりますね。 2010年8月19日 “ ごはん ” . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ▲
by ataribou
| 2010-08-19 22:31
| ごはん
おうちごはん。 おそとごはん。 おとなりのごはん。 いただきます。 ごちそうさま。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ▲
by ataribou
| 2010-08-02 22:00
| ごはん
1 |
ファン申請 |
||